Google+

世田谷区で障害者移動支援・高齢者訪問介護なら

訪問介護 アイネケアセンター

〒156-0043 東京都世田谷区松原2丁目21番2号 金子ハウス101
受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)京王線明大前駅より徒歩3分
 

お気軽にお問合せください

03-5355-1811

営業時間

平日9:00~18:00

よくあるご質問|訪問介護

介護保険について

訪問介護について

介護保険制度はなぜ必要なのですか?

今後、急速な高齢化が進み、21世紀の半ばには3人に1人が65歳以上の高齢者という時代を迎えようとしています。それに伴い、寝たきりや認知症の高齢者も増加し、介護の問題は誰もが直面する切実な問題になっています。また、介護期間の長期化や介護する家族の高齢化により、家族だけでは十分な介護をすることが難しくなっています。そこで、こうした不安や問題を解決し、誰もが安心して老後生活を送れるように、介護を社会全体で支える「介護保険制度」が創設されました。

介護保険はどのような人が対象になるのですか?

介護保険の対象になるのは65歳以上の方(第1号被保険者)と40歳から64歳までの医療保険に加入している方(第2号被保険者)です。  
また、サービスの利用ができるのは、65歳以上の方(第1号被保険者)の場合、寝たきりや認知症など常に介護を必要とする状態(要介護状態)の方あるいは常時の介護の必要はないが、家事や身支度等、日常生活に支援を必要とする状態(要支援状態)の方です。40歳から64歳までの方(第2号被保険者)の場合は、初老期認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる16種類の病気により、要介護状態または、要支援の状態になった方です。

要介護認定に不満がある場合は?

要介護認定が低すぎるのでは、あるいは手続に疑問などがある場合は、まず市区町村の介護保険担当課に相談して、よく説明を聞いてください。それでも不満がある場合は、都に設置される介護保険審査会へ審査請求をすることができます。介護保険審査会は市区町村長の行った処分(要介護認定)についてその適否を審査します。市区町村長の行った処分が不適当と認められる場合は、処分を取り消す採決、市区町村長の行った処分が適当と認められる場合には、審査請求の棄却の処分をします。介護保険審査会は市区町村長の代わりに処分(新たな要介護認定)をするのではないので、取消処分を得た場合には改めて市区町村長に要介護認定を求めることになります。なお、審査請求ができるのは要介護認定の決定など、該当する処分があったことを知った日の翌日から60日以内です。

どんな場合にサービスを受けられるのですか?

保険ですから保険給付が必要な状況にならないとサービスは受けられません。市区町村に「要介護認定」の申請をして要介護状態または要支援状態であると認定された方が介護保険によるサービスを受けることができます。具体的には次のとおりです。

要介護状態とは
常時介護を要する状態が6ヶ月間にわたり継続する見込みの方
要支援状態とは
日常生活を営むのに支障があると認められる状態が6ヶ月間にわたり継続する見込みの方

第1号被保険者と第2号被保険者のサービス給付条件が違うのですか?

第1号被保険者(65歳以上の方)については、要介護状態、要支援状態であれば、その原因は問いませんが、第2号被保険者がサービス給付を受ける場合は「特定疾病」によって介護が必要になった場合に限定されます。「特定疾病」は、初老期認知症、脳血管疾患、筋萎縮性側策硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、末期がん・・・・等16種類となっています。

要介護認定って何?その仕組みは?

要介護認定は対象者がどの程度介護を必要としているかどうかを判定するものです。要介護認定の結果によって介護保険によるサービスが受けられるか、また、「要介護状態等の区分」によって受けられるサービス量が決まることになります。サービスを受けるためには要介護認定申請を市区町村に提出します。申請を受けた市区町村は、職員を派遣し、申請者の心身の状況を調査します。その調査結果と主治医意見書をもとに市区町村が設置する「介護認定審査会」において「要介護状態等の区分」が判定され、通知されます。 
 
要介護状態等の区分:要支援1・2、要介護1~5 
 
(注) 要支援状態にも該当しない方でも必要に応じて基本チェックリストで一定の基準に該当した方は事業対象者となって介護予防・生活支援サービスを受けることができます。

要介護状態等の区分によってサービス量が変わってるのですか?

要介護状態等の区分は介護の必要度ともいえるものですから、提供されるサービス量も要介護状態等の区分によって変わってきます。介護保険では、「在宅」の場合、要介護状態等の区分ごとに限度額が設定されます。

サービス給付を受けた場合の自己負担は?

利用したサービス給付費の1割、また、一定所得以上の方は2割または3割の自己負担になります。
※一定所得以上の方は~
☆本人の合計所得金額が160万円以上
☆年金収入 + その他の合計所得金額が、・単身で280万円以上
・2人以上の場合346万円以上

※また利用者の負担額については、1ヶ月の負担上限額(高額介護サービス費)があるため、
自己負担が1割から2割または3割になった方全員が、2倍・3倍の負担になるわけではありません。

詳しくは 介護保険の自己負担とは を参照ください。

サービス利用による自己負担が高額になった場合には?

利用したサービス量が増えれば自己負担も自ずと多くなりますが、利用者負担が著しく高額な場合は高額介護サービス費が支給になります。 
 
1ヶ月あたりの世帯の自己負担の合計が一定額(上限額が設定される)を超えた場合、その超過分が高額介護サービス費として支給されます。 
 
上限額は所得階層により異なります。

介護(予防)サービス計画は誰が作成してくれるの?

要介護状態等の区分が「要支援」と「要介護」とで作成機関が異なります。

要介護1~5の人  
介護サービス計画は居宅介護支援事業者(介護支援専門員)に作成依頼します。本人が作成することもできます。 
なお、作成依頼した場合も、依頼者の費用負担はありません。 
介護支援専門員が本人や家族の意見を踏まえ、本人に適した介護サービス計画を作成し、サービス提供のためのサービス提供事業者との調整をしてくれます。

要支援1・2の人・事業対象者の人
介護予防サービス計画は地域包括支援センターに作成依頼します。本人が作成することもできます。 
なお、作成依頼した場合も、依頼者の費用負担はありません。 
保健師が中心となり、本人・家族やサービス担当者と相談して介護予防などの目標を設定し、それを達成するための介護予防サービス計画を作成します。

訪問介護はどのようなサービスですか?

いわゆるホームヘルプサービスです。 
 
ねたきり等のため、介護や家事の手助けが必要となったお年寄り(要介護者等)のいるお宅へ、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問し、入浴、排泄、食事等の介護その他日常生活上の世話を行います。 
 
【サービスの内容】
身体介護・・・ねたきり等で一人で入浴、食事などが難しい方への介助
生活援助・・・体が弱って家事ができない方のための調理、洗濯、掃除等の家事援助

夜間や早朝におけるサービスも受けられますか?

利用者負担が多少加算されますが、可能です。夜間・早朝の対応をしてくれるアイネケアセンターにご相談ください。

訪問介護について

面識のないホームヘルパーが、家の中に入ることに抵抗があります。家の中のことを他の人に見られたくないし、誰かに話されるのではないかと不安です。

初めての事で、不安になるのは当然と存じます。始めは初対面で緊張や抵抗はあるかと思いますが、繰り返しご訪問させていくうちにヘルパーの仕事ぶりや人柄などに慣れてくると、お互いに感謝の心と信頼関係が築けてきます。もちろん見られたくない部屋のご希望があれば、入室はいたしません。またヘルパーは介護福祉士や初任者研修を取得しているプロフェッショナルです。守秘義務やプライバシーの尊重等の教育を受けお仕事させて頂いており他人にお話することは御座いません。                        ご安心ください。

 

 

 

どこへでも訪問してくれるの?

アイネケアセンター提供エリアは世田谷区・杉並区・渋谷区になります。

詳しくはご相談下さい。

サービスを受ける際の費用は?

介護保険適応サービスの場合、1割又は所得により2割又は3割が自己負担、残りは介護保険からの給付となります。

どんなスタッフが来るの?

アイネケアセンターのスタッフは、全て有資格者です。
また、毎月研修会を開き、介護技術や介護知識の向上を図っている、介護のエキスパートです。

男性の介護スタッフはいますか?

アイネケアセンターでは男性のヘルパーも在籍しております。 
サービス導入前にご本人やご家族、ケアマネージャーとよく話し合い、その方にもっともふさわしいケアスタッフがお伺い致します。
例えば、入浴介助を女性スタッフがおこなうことに抵抗がある場合、男性スタッフが対応いたします。

気の合う人が担当になってくれるのか心配。

スタッフの人選は、ご利用者さまと相性を考慮いたします。

専門教育を受けた、高齢者との交流を心から喜べるスタッフを厳選。
サービス開始後のスタッフの変更も可能です。

介護保険サービスで病院に付き添って頂きたいのですが

介護保険で通院介助はできます。 しかし病院での待ち時間や診察時間については、基本的に介護保険の算定ができないなど細かい規定がありますので、 利用される際にはご相談ください。わかりやすくご説明させていただきます。

介護保険(訪問介護サービス)で利用ができないサービスは、どんなものがありますか?

直接本人の介助に該当しないものや、日常的な家事の範囲を超えるものなどは、認められません。
具体的には・・・

利用者以外の家族のための家事。
庭の草むしりや花・木の手入れ
大掃除・家屋の修理
来客の応対や留守番
家具や電気器具の移動や修理
ペットの世話
洗車 …などです。

アイネケアセンターでは介護保険適応外のサービスも請けたまわっておりますので、ご安心下さい。 詳しくはお問い合わせ下さい。

介護が急に必要に必要になった。何を・いつ・どのようにお願いすればいいのでしょうか。

お気軽に安心してご相談下さい。 すぐに介護保険をお使い頂ける手続きを致しますので、まずはアイネケアセンターへご相談下さい。

短期間だけの利用はできますか。また、家事の介助だけを利用することもできるのでしょうか。

短期間、短時間の介護はもちろん、食事のしたく、入浴介助や病院への送り迎えだけでも対応いたします。 排泄のお世話から衣類の着脱や洗濯、買い物、掃除や整理など、幅広い範囲でお手伝いいたします。どのような事でも、お気軽にご相談ください。

急に出かけることになりました。キャンセルは可能ですか?

訪問日の前日(時間等は事業所にお問合せください)までのキャンセルであれば可能です。 尚、ご連絡がなく当日キャンセルの場合は1,500円のキャンセル料が発生いたします。

訪問介護のお問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5355-1811

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

 お気軽にお問い合わせ下さい。受付時間外でも24時間いつでもお問い合わせフォームからはメールでのお問い合わせも可能になっております。

居宅介護支援(直通)のお問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5355-8900

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

 お気軽にお問い合わせ下さい。受付時間外でも24時間いつでもお問い合わせフォームからはメールでのお問い合わせも可能になっております。

アクセス

サービス提供範囲